『世界の紙のノートづくり』のご案内
日時 : 2025/4/11(金)・ 4/12(土) 10:00~16:00
参加費 : ¥2,000(税込)
持ち物:なし
所要時間 : 20~30分程度
事前予約不要です。
1783年から日本橋にて商いを続ける紙屋中庄が世界各国のあらゆる紙を表紙に使ったノートづくりを開催いたします。
紙の温度ではお馴染みのネパール、インド、ドイツ、イタリア、もちろん日本の和紙などあらゆる世界の紙の表紙をご用意しました。
表紙、背表紙、あらゆる質感や柄の本文用紙、リングを自由に選び、その場で製本します。
自分だけの“好き”を集めることで、世界にひとつしかない素敵な一冊が完成します。
まるで世界中を旅するように、“好き”をみつけにいこう!
『和紙絵作品展』 香苑会サークル
期間:2025/4/15(火)~4/25(金) 10:00~17:30 最終日~12:00まで(日曜定休)
佐藤香石和紙絵教室から引き続き、研究会として活動を継続しています。
楮紙、落水紙、典具帖紙等の和紙を、筆先に水を付けて型取って、指先でちぎるという「水切り」をおこなうのが特徴です。
和紙の温かさを活かしながら、ちぎり方、貼り方を工夫し、重ね張りなどで立体感を出したり、紙素や新しい素材も使用します。
そして日本画調に、油絵調にと創意工夫しながら、風景や静物、人物等様々な画題に挑戦しています。
10号や20号の大きな作品から短冊や色紙までいろいろな大きさで表現した作品を集めてみました。
私たちの研究会として初めての作品展です、ぜひご覧ください。
<お客様企画展>
紙の温度をもっと知っていただきたい、紙と親しみ、新たな発見となれるようなイベントを開催しております。和紙や世界の手漉き紙をはじめ、紙についてのうんちくやユニークなエピソードを当店社長がご案内させて頂きます。
和紙にご興味のある方、和紙や世界の手漉き紙の世界をもっと知りたい方など、ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。
(尚、ご同業者の方はご遠慮願います。)
「紙の寺子屋」参加ご希望の方はまず最初は『ワイワイ座学コース』からお申込みいただいております。
『ワイワイ座学コース』で紙のキホン知識を楽しく学んでいただいた方を対象に次のステップとして店内に並ぶたくさんの紙を実際に見ながらご案内する『店内とことこツアー』をご用意しております。
「たくさんありすぎて探せない…」「どこにどんな紙があるのか?分からない」「探している紙が見つからない」「どれを選べばよいか迷ってしまう」などなど、紙選びの相談をしたいけどなかなか声をかけられない方などお客様のご要望をお聞きして最適な紙のご提案やご相談を無料でお受けいたします。
紙のお取り寄せや別注のご相談等はロットやご予算もございますので、100%お応えできるか??分かりませんが紙の温度のペーパーアドバイザーが精一杯がんばります!!